在宅介護支援センター21彩について

介護を必要とされる方がご自宅で適切なサービスを利用できるよう、ケアマネジャー(介護支援専門員)が、心身の状況や生活環境、ご本人様・ご家族様の希望に沿ったケアプランを作成し、必要な介護サービスの連絡・調整などを行います。

在宅介護支援センター21彩の特徴

私たちは、地域でも珍しい常時10名以上の介護支援専門員が在籍している大所帯の事業所です。
運営母体である医療法人は、慢性期医療を主軸とした医療機関で、高齢者の慢性疾患増悪時の緊急対応や在宅復帰までに期間を要する方の支援を行っています。また、併設の地域医療連携室や介護サービス事業所、法人内の地域包括支援センター等とのスムーズな連携により、医療・介護両面での切れ目のないサポートを実現します。

最近の介護業界では、新3Kと言われる『感謝』『感動』『価値』というポジティブワードも登場しているようです。 私たちも業界全体のイメージアップに繋がるよう、また地域に貢献できるよう、『個性豊か』で『気配り』ができる『経験豊富』な21彩の3Kスタッフが、支援のお手伝いをさせていただきます。 介護に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

施設概要

アクセス情報

所在地
〒350-1317
埼玉県狭山市水野594(狭山尚寿会病院内)
TEL
04-2956-1515
FAX
04-2957-5357
営業日
月~金(祝日を除く)
営業時間
8:45~17:15

基本サービス

居宅介護支援

利用料はかかりません。無料でご利用いただけます。

居宅介護支援サービス内容

  • ケアプランの作成
  • 介護サービスの調整・連絡
  • 介護サービス事業者との連絡・調整
  • 介護に関する各種手続きの代行
居宅介護支援

福祉用具のレンタル・販売、及び住宅改修

自立した生活を目指す方を支援するため、福祉用具のレンタル(貸与)や購入に関するサービスを提供しています。
また、住宅の改修が必要な場合には、その費用を支援するサービスもご利用いただけます。

サービス内容

在宅で介護を受けている方が特定の福祉用具をレンタルしたり購入したりする場合や、住宅改修を行ったりする場合に、その費用の一部が介護保険から給付されます。

  • 福祉用具レンタル(貸与)
    日常生活の自立や介護の負担軽減を目的とした福祉用具をレンタルできます。
    対象品目例: 車いす、介護ベッド、手すり、歩行器など
    対象者について(例:車いす・介護ベッド):原則として要介護2以上の方が対象となります。
    要支援1・2、要介護1の方でも、その必要性が認められる場合にはレンタル可能な場合があります。
  • 福祉用具購入
    衛生面などからレンタルに適さない特定の福祉用具を購入する際に、費用の一部が支給されます。
    対象品目例: ポータブルトイレ、シャワーチェアなど
    費用について:購入費用の支給限度基準額は、年間10万円です。
    再購入について: 原則として、一度購入した同一品目の再購入に対する支給は受けられません。
  • 住宅改修
    ご自宅での転倒予防や移動の負担軽減などを目的とした、比較的小規模な住宅改修を行う際に、費用の一部が支給されます。
    対象工事例: 手すりの取り付け、段差の解消など
    費用について:工事費用の支給限度基準額は、20万円です。
    この上限額までの工事費用に対し、その1割~3割が自己負担となります。
  • その他
    介護保険の対象とはなりませんが、日常生活に役立つ以下の用具なども取り扱っております。ご購入については、お気軽にスタッフまでご相談ください。
    取扱品目例: リハビリシューズ、単点杖など
福祉用具貸与サービス内容

利用案内

ご利用いただける方

  • 要支援1・2(地域包括支援センターからの委託)、介護1〜5の認定を受けた方

利用方法

基本的なご利用の流れは次の通りです。

相談受付
まずはお電話か、ご来所にてご相談ください。
訪問
ご自宅にてご相談を承ります。※ご来所も可能です。
ケアプラン作成
お身体の状態またはご希望に沿った介護サービス等をご提案します。
サービス開始
ケアプランに沿ったサービスを開始します。
モニタリング訪問
月に1回訪問してご様子を確認します。

よくある質問

どんな人が利用できるの?

介護保険の要介護認定で要介護1~5、要支援1・2の認定を受けた方が対象となります。

利用料金はかかるの?

費用はかかりません。

どんな相談ができるの?

以下のような内容についてご相談いただけます。

・介護保険の申請手続きについて
・介護に関する各種手続きの代行
・介護に関するお困りごとについて
・介護サービス事業所や医療機関との連絡・調整
・介護施設の紹介

どこに相談(連絡)すればいいの?

お問い合わせは、お電話(04-2956-1515)にて承っております。
受付時間は、月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の 8:45から17:15までとなります。

在宅介護支援センター21彩

在宅介護支援センター21彩 在宅介護支援センター21彩

在宅介護支援センター21彩