狭山市入曽地域包括支援センターについて

高齢者の皆様が住み慣れた地域でその人らしい生活を送れるよう、高齢者向けの介護予防ケアマネジメントに取り組んでいます。生活機能の低下が気になる方や要支援1・2の方を対象に、必要なサービスの利用申請や調整、各種情報提供などを行っています。

保健・福祉・医療等のサービスを包括的・継続的に提供するため、看護師・主任ケアマネジャー・社会福祉士等が連携し、総合相談窓口として対応しております。

地域包括支援センターは、お住まいの地域によって担当が異なります。
狭山市入曽地域包括支援センターは、北入曽(北部)、南入曽(北部)にお住まいの高齢の方の相談先になります。
※担当地域は、番地で細かく分かれていますので、担当するセンターが分からない方は、ご連絡ください。

地域包括支援センターには、4つの機能があります。

介護予防ケアマネジメント

介護保険で要支援1・2の認定を受けた方や、要支援状態に相当すると判断された方を対象に、自立した生活を送れるよう、必要な支援について一緒に考えていきます。

総合相談

高齢者の皆様からの様々なご相談に対応し、状況に応じて必要なサービス等に繋ぎます。

権利擁護

高齢者に対する虐待の防止や成年後見制度の活用支援などを行います。

包括的・継続的ケアマネジメント

関係機関とのネットワークを構築することで、高齢者の皆様が暮らしやすい地域を作ります。

狭山市入曽地域包括支援センターの特徴

運営母体である医療法人は、慢性期医療を主軸とした医療機関で、高齢者の慢性疾患憎悪時の緊急対応や在宅復帰までに期間を要する方の支援を行っています。また、併設の地域医療連携室や介護サービス事業所、法人内の居宅介護支援事業所等とのスムーズな連携により、医療・介護両面での切れ目のないサポートを実現します。

狭山市入曽地域包括支援センターでは、特に介護予防活動に力を入れており、要介護認定を受けている方はもちろん、認定を受けていない方もご参加いただける講座をご用意しています。

また、介護者同士の「想い」を分かち合うことを目的とした『介護者のつどい』も開催しており、情報交換や交流の場となっています。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

施設概要

アクセス情報

所在地
〒350-1316
埼玉県狭山市南入曽560-5
TEL
04-2950-5300
FAX
04-2950-5301
営業日
月~金(土日・祝日・年末年始を除く)
営業時間
9:00~17:00

基本サービス

介護予防の相談窓口

高齢者の方々やそのご家族からの相談に応じたり、必要なサービスに繋げたりする、地域の総合相談窓口としての役割を担っています。

利用案内

ご利用いただける方

  • ● 高齢者に対する総合相談や権利擁護に関する支援は、65歳以上の方すべてが対象です。
  • ● 介護予防ケアマネジメントは、生活機能の低下がある人や要支援1・2の方が対象になります。

利用方法

相談に関する費用などは無料です。
相談を希望する場合は、事前に地域包括支援センターへご連絡ください。

狭山市入曽地域包括支援センター

狭山市入曽地域包括支援センター 狭山市入曽地域包括支援センター

狭山市入曽地域包括支援センター